ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」(6月14日放送)では、「世界農業遺産の村! 宮崎県諸塚村で古くから愛されているお弁当箱『めんぱ』とは??」というトピックスを紹介した。
宮崎県北部、世界農業遺産に認定されている諸塚村。この観光協会が、地元で古くから親しまれている「めんぱ」と呼ばれるお弁当箱をネット販売したところ、大きな反響があったという。 「めんぱ」とは、どんなお弁当箱なのか? 諸塚村観光協会事務局の田邉薫さんに、立川晴の輔が話を伺った。 晴の輔:諸塚村で昔から親しまれている「めんぱ」とは、どんなお弁当箱なのですか? 田邉:木を曲げてつくられたお弁当箱で、地域によって読み方がいろいろあります。一般的には「曲げわっぱ」と呼ばれていますが、宮崎では「めんぱ」と呼んでいますね。 晴の輔:「わっぱめし」などはよく聞きますけれど、その器ですよね。訛って「めんぱ」となったのでしょうか? 田邉:そうなのかも知れません。 晴の輔:どのような素材なのですか? 田邉:地元で採れた、杉や檜の木を使っていますね。 晴の輔:「おひつ」のようなイメージですかね。
田邉:そうですね。檜の木は、曲げて使う部分ですね。杉の木は、底にはめ込む板の方です。曲げたところを止める部分は、桜の木の皮を使っており、すべて天然の素材で仕上げています。金属や接着剤は使用していません。 晴の輔:接着剤も使っていないのですね。 田邉:そこは職人のこだわりです。 晴の輔:その特徴は、どういうところになりますか? 田邉:塗りなどの仕上げをせず、無垢な状態のままなのですね。ですから、木が水分を吸収したり、吐き出したりしてくれます。ご飯の水分なども、ちょうどいい感じに調節してくれます。 晴の輔:プラスチックのお弁当箱だと、水滴が蓋に付いてポトポト落ちて、べちょべちょになってしまいます。ヒノキの香りもほんわかする感じですか? 田邉:そうですね。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース