豪雨で浸水した家、掃除の盲点は「壁」 被災経験した学者が助言

 毎年、全国のどこかを突然襲うかもしれない豪雨災害浸水家屋の復旧作業は大変だ。家具と床上、床下の土砂を掃除して、乾燥させ、一安心。「そう思っていたら取り返しのつかないことになる場合がある」と、信州大学工学部で建築環境工学を専攻する中谷岳史助教(44)は注意を促す。盲点は「壁」だ。

 7月末、中谷さんは秋田市内で被災した友人の佐々木順子さん(43)宅を訪ねた。15日の豪雨で、新築してまだ6年の家が床上50センチまで浸水。床や床下の掃除にやっと先が見えてきた頃だ。中谷さんは、汚れが拭き取られてきれいになった室内壁の石膏(せっこう)ボードの一部はがして中を調べた。

 2週間経っているのに、グラスウール製の断熱材はたっぷり雨水を含み、柱や床板、土台と家をつなぐボルトなどをぬらしていた。絞るとジャーっと水が流れ出た。

 「このまま放置すると、建物の構造で重要な部分が腐食して菌類が繁殖しますよ」

家の傷みが広がる前に

 すでに階段下付近の壁はカビ…

この記事は有料記事です。残り942文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment