慣れない超早指し戦と共に戦う仲間には、経験値を求めるようだ。棋士が棋士を選ぶドラフト会議でチームが結成されることになった将棋の「第3回AbemaTVトーナメント」。チームリーダーの一人、稲葉陽八段(31)は今回が初参加だ。持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算という独特なルールには、各棋士が口を揃えて実戦での経験が必要だという。稲葉八段も、自ら指名する棋士においては「経験が大きいので、1回目、2回目に出場している棋士の優先順位が高くなる可能性があります」と構想を明かした。
個人戦で行われた第1回、第2回大会は、いずれも藤井聡太七段(17)が優勝。若手有利とされる早指し戦の中でも、さらに特殊なルールだが、決断力・判断力に秀でた棋士が、年齢問わず上位進出を果たした結果が出ている。稲葉八段からすれば、初参加となった今回「出たいなと思っていたんですけど、まさかこういう団体戦になるとは想像もしていなくて驚きました」と面食らった印象だ。
過去の大会の様子を見て、実際「遊びで数局指してみた」が、感触はつかめなかった。「まだ全然わからない。本番にむけてまた練習しないと」と、順位戦A級のトップ棋士でもすぐに対応できるものでもないようだ。一番の違いは持ち時間が「増える」こと。他の対局が持ち時間が減る一方の中、このルールでは自らどんどん指していけば、難所のために時間を蓄えることができる。「増えていくルールの中で、時間がなくなった時にどういう追い込まれ方をするのか。普段と全然違いますね」と、時間のプレッシャーがまるで違うようだ。
その状況でチームを構成するとなれば、やはり仲間には「経験者」を選ぶのが定跡、手筋かもしれない。「持ち時間が独特なので、選ぶ棋士が変わってくると思いますし、適正もありそう。経験が大きいので1回目、2回目に出場している棋士の優先順位が高くなる可能性があります」と明かした。個人連覇の藤井七段をはじめ、1巡目で人気となる棋士は絞られてくるが「指名がかぶりすぎるのもどうかなと。現状、まだ迷っています」と、初手については時間をかけて熟考することもある。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース