栃木県足利市で21日に発生した山火事は、26日夕までに焼失面積が約106ヘクタールに広がった。消防や自衛隊が地上と空から消火活動を続けているが、鎮火のめどは立っていない。火の手は周辺の民家に迫り、住民らには不安な日々が続く。春先に多い山火事を防ぐには何に注意したらよいのか。
火災は、市中心部から近く、ハイキングコースになっている両崖山(りょうがいさん)(標高251メートル)周辺で発生。県内には16日から11日連続で乾燥注意報が出ており、乾燥と強風で近くの天狗山(同259メートル)周辺まで一気に燃え広がった。原因は不明だが、火の気がない場所のため、市はハイカーの火の不始末の可能性があるとみている。
燃え広がるにつれ民家近くまで火の手が迫っており、市は26日朝、新たに98世帯に避難勧告。対象は305世帯に広がった。付近の中学、高校も休校などの影響が出ている。近くを通る北関東道も24日夜から一部区間で通行止めが続いている。
この日、新たに勧告が出た本城2丁目。井野口美恵子さん(70)が延焼を防ぐために自宅の庭にホースで水をまいた。貴重品を車に積み込み、いつでも避難できるように準備したという。「3日ぐらい全然寝られない。いつまで続くのか不安でしょうがない」
馬場邦夫さん(72)の自宅には約50メートルまで火が迫った。上空からヘリが散水し、消防隊員が敷地内に入って消火を続けた。「火元から離れていたので人ごとだと思っていた。まさかここまで来るなんて」
渡辺晃吉さん(78)は妻と次男の3人暮らし。市内に住む長男宅に避難すべきか検討しているという。「コロナもあるので、身内で避難した方がいいのかな」ともらしていた。
勧告区域にぎりぎり含まれなか…
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル