過重労働で適応障害 名前や顔を出して訴えた高校教諭がいま思うこと

 2017年夏。西本武史さん(34)は、大阪府内の府立高校で働き始めて2年目を迎え、かつてないほど追い込まれていた。

 世界史の授業、1年生のクラス担任、卓球部とラグビー部の顧問。さらに、夏休み期間中にオーストラリアで予定されていた生徒の語学研修の準備が加わった。

 現地の高校や旅行会社との交渉、生徒や保護者の相談への対応、しおりや資料の作成。遅くまで学校に残り、家にも仕事を持ち帰った。ひと月当たりの時間外労働時間は、150時間、120時間と続いた。

 「心身共にボロボロです」

 「いつか本当に過労死するのではないかと考えると怖いです」

 校長に何度もメールで訴えたが、取り合ってもらえなかった。

 語学研修から帰国後、2カ月あまり休職した。その間に「適応障害」と診断され、18年2月から再び約1カ月半休職。その約1年後、高校の運営主体である大阪府の責任を問う訴訟を起こした。

 「学校の先生の長時間勤務について、社会全体で考えてもらう裁判。正々堂々と戦おうと決意した」

 大阪市内で開いた記者会見で、多くのカメラを前に言い切った。病気を抱える現役教諭が、勤務を続けながら「雇い主」を相手に裁判を起こす。それだけでも異例だが、実名と顔も明かし、訴える道を選んだ。

 あれから3年。いま思う。自分の行動で、社会に何らかの「変化」をもたらせたのだろうか、と。

 「よう死なんかったな」…

この記事は有料会員記事です。残り1736文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【5/10まで】記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment