参院選まっただなか。候補者たちは選挙カーに乗り込み、各地を駆け回っている。一方で「選挙カーがうるさい」「名前を連呼するばかりで意味がない」など、有権者の不満は根強い。
【動画】「若者よ、選挙に行くな」全力で煽ってくる衝撃動画が話題
「嫌われもの」の選挙カーが、それでも使われ続けるのはなぜなのか? そもそも、本当に効果はあるのだろうか?
選挙プランナーで『残念な政治家を選ばない技術』などの著書もある、松田馨さんに疑問をぶつけた。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】
がんじがらめの公選法
――なぜ、各陣営こぞって選挙カーを使うのでしょうか。
法律の問題が大きいです。
欧米諸国では戸別訪問が認められており、ボランティアが有権者の家をまわって候補者や政党について意見交換しています。テレビCMやポスティングなどへの強い規制もありません。
投票は主権者である国民の意思の発露。表現の自由や言論の自由を最大限尊重し、候補者の活動を制限すべきではない。お金を集められるどうかも含めて候補者の力量次第――。そうした考え方が根本にあります。
一方、日本の公職選挙法では買収への懸念から、戸別訪問が禁止されています。
お金のある人もない人も平等に闘えるように、という趣旨のもと選挙運動に使用するポスターやビラの枚数、大きさに至るまで厳しく制限されているんです。
そうした厳格な規制のなかにあって、選挙カーは午前8時から午後8時まで自由に使用することができる。候補者にとって、最大にして最強の武器であると言えます。
「最強の武器」
――最強の武器、ですか。
選挙期間中の要と言っても過言ではありません。
選挙カーは大きな看板に顔写真や名前を大きく載せられ、スピーカーで音を出すこともできる。運用次第で非常に多くの有権者の目にとまり、耳にも触れる。動く広告塔です。
一時でも選挙カーを止めるというのは、候補者にとって大きな損失。昼食時の1時間だけでも、交代要員を乗せて周辺を走らせるのが基本です。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース