都市部に広がる〝無人駅〟五輪会場の最寄りにも JR東「事前に要連絡」 車いす利用者ら「乗りたい時に…」(47NEWS)

 「インターホン対応についてのお知らせ」。JR東日本の駅でこんな掲示が増えている。都市部の駅で改札窓口の「無人化」が進み、インターホンによる接客対応が導入されているのだ。主に利用者の少ない早朝時間帯だが、日中や夜に及ぶ駅もある。この流れのあおりを受けているのが、介助の必要な車いす利用者など障害のある人たちだ。関東の都市部で進む駅の「無人化」の実態を取材した。(共同通信=沢田和樹)

 ▽「1時間待ち」

 「駅無人化によって、JRはさいたま市ノーマライゼーション条例に抵触している! ただちにさいたま市はJRに是正を求めよ!」

 2月上旬、さいたま市役所2階にある記者室の資料ボックスに、そう書かれた広報紙が入っていた。作ったのは、さいたま市の障害者支援団体「虹の会」。多くの車いす利用者は、電車に乗る際に車両とホームをつなぐスロープを出してもらう必要がある。ただ、駅員のいない時間のある駅が増え、乗車まで長時間待たされる例が増えているという。

 正直、驚いた。無人駅というと田舎町のイメージだったからだ。ICカードで改札を通る身としては、駅員がいるかどうかもほとんど気にしたことがない。実情はどうなっているのか。虹の会が「無人化」を議論するという集会を取材した。

 「発端は昨年6月の正午ごろ、JR池袋駅で案内をお願いしたときでした」。2月8日、虹の会事務所で開かれた集会。筋ジストロフィーで車いす生活を送る羽富拓成さん(36)が自身の体験を語った。駅員からは「目的地の南与野駅(さいたま市)は駅員が不在なので、午後1時まで待ってください」と言われた。驚いたが1時間も待てず、駅員がいる別の駅で降りてバスで移動した。

 羽富さんたちが後日に調べると、駅員が不在になる駅を使う場合、車いす利用者は「前日まで」の連絡を求められていることが分かった。「電車に乗りたい時に乗せてほしい。望むのはそれだけなのに…」。各駅ではエレベーターやホームドアの整備が進むが、「人がいるだけで安心感が違う。駅員さんと設備のどちらかを選ぶ必要があるなら、駅員さんにいてほしい」と言う。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment