長期避難解除 でも集落は解散へ 九州北部豪雨で被災の福岡・朝倉市

 2017年の九州北部豪雨で被災した福岡県朝倉市で6地区91世帯に出ていた長期避難世帯の認定が、今月1日までにすべて解除された。国が巨額を投じた復旧工事は進むが、それに伴って家を奪われた人も多く、地区に戻る住民は少ない。災害が決定打となり、集落ごとに定められた地区をやむなく「解散」する動きも出ている。

 ダンプカーが土ぼこりをあげる細い道を約3キロ、沢沿いに上ると、人家の跡がいくつかあった。長期避難が1日に解除された乙石(おといし)地区。だれもいない山里に、砂防ダムを造るパワーショベルの音が響く。「帰りたくても、家を建てる場所がない」。避難先から様子を見にきた区会長の佐藤達美さん(71)がつぶやいた。

 17年7月5~6日、朝倉市や福岡県東峰村大分県日田市などを線状降水帯による猛烈な雨が襲った。河川の氾濫(はんらん)や土砂崩れが多発し、朝倉市だけで33人が亡くなり、2人が行方不明となった。

 朝倉市で特に被害が集中したのは、大分県境に近い山間部。別荘も含めた12世帯のうち9世帯が全壊した乙石地区は18年、ほかの5地区と合わせ、被災者生活再建支援法に基づき、二次被害を避けるための対策工事が終わるまで住めない「長期避難世帯」に認定された。

 対象となった6地区ではこの4年間、復興工事が進んだ。一方で、下流域を次の災害から守る砂防ダムの新設が、元々の暮らしの場を奪った。

 乙石地区では、中心部に6基の砂防ダムを造るため、残っていた家も撤去された。代わりの宅地はダム完成後に造成される予定だが、家が再建できるのはさらに数年先。住民には高齢者も多く、ほとんどが地区に戻ることをあきらめ、公営住宅などにすみかを定めた。

 佐藤さん自身も、息子が市外に2世帯住宅を建て、妻も「帰りたくない」と漏らす。「自分ひとり帰ったとしても、集落として成り立たない」

 5日に開いた集落会議では、ダム完成後に市が整備予定のメモリアル広場(仮称)ができたら、地区を解散する方針を決めた。「さみしいけど、けじめをつけないと。それが地域への恩返しだと思う」

 昨春、長期避難を解除された…

この記事は会員記事です。残り968文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。

【1/24まで】2つの記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment