この夏の東京五輪・パラリンピックに審判やボランティアとして関わった姉妹がいる。いずれも宮城県岩沼市で暮らし、小学校で教えている。東日本大震災で暮らしが変わり、迎えた「復興五輪」。その経験を子どもたちに伝えようとしている。(三井新)
◇
姉の磯田美恵(みさと)さん(40)は、仙台市立柳生小学校教諭。大会では審判を担う技術役員を務めた。陸上競技を控えた選手たちが集まる「招集所」で、選手を誘導したり、履くスパイクを確認したり。「『やっとここまで来られた』と話してくれた選手もいた。この貴重な経験を子どもたちに伝えたい」と話す。
亘理町出身。大震災直後、勤務していた町立荒浜小学校に避難すると、卒業式のために並べられた体育館のパイプ椅子が、濁流にのみ込まれる光景を目の当たりにした。
実家は、町内で食堂「加藤屋」を営んでいたが浸水し、休業を余儀なくされた。「店があったら、人が集まる」。町に元気を、と5代目となる父・俊一さんは店の修復に力を注ぎ、2011年12月には再開にこぎつけた。
しかし、わずか数週間後。俊…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment