神奈川県湯河原町の湊祐太朗さん(18)にとって、小学校の6年間は消したい記憶だった。アサガオを教室で観察するのが怖かった。チョークの音も「手を洗おう」という貼り紙も耳や目にうるさくて、掃除用具入れに隠れて出てこなかったこともある。先生たちには「だだをこねない」とよく叱られた。
でも、5年生で担任になった柏木伸一先生(39)は違った。教室に入れないでいると、校舎4階の角にある小さな算数教材室にいていいと言ってくれた。そして1メートル四方の黒板をひっぱり出してきて「思ったことを何でも書いていいよ」と白いチョークをくれた。
何を書こうか。いじめてくる同級生の名前を書いた。「ふざけんな」「おれだけ悪者にされている」……。思いつくまま手を動かすと、端から端まですき間なく埋まった。柏木先生は「すごいね。こんなにたくさん書けるんだ」となぜかほめてくれた。
それからは、卒業するまでそこが居場所になった。我慢の限界が来ると逃げ込み、やり場のない怒りを黒板にぶつけた。静かな空間にいると、気持ちが落ち着いた。
柏木先生には、湊さんが「気持ちをどうしていいか分からず苦しんでいる」ようにみえた。当時、教師7年目。「しんどい子の側に立ちたい」と大学で児童福祉を学び、耳の聞こえない子が通う学校でボランティアをした経験もあった。
湊さんは、私立中高一貫校に進んだ。成績上位で学級委員も務める一方、道端で小学校の同級生に会っても目をそらし、小学校には立ち寄らないようにしていた。
卒業から4年がたった2019年3月のことだ。
「転勤になります。一度、学校に来ませんか」。柏木先生からメールが届いた。
離任式のあとで「見せたいも…
この記事は
残り:496文字/全文:1210文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment