1日10時間のゲームが救ってくれた、ある起業家の人生。香川県のゲーム規制条例に思うこと。(ハフポスト日本版)

ゲームによって日常生活に障害をもたらしている状態を指す「ゲーム依存症」の対策として、香川県議会が子どものゲーム時間を制限する条例案を検討している。

1月10日にこの条例案が示されると、全国的なニュースとなって議論が巻き起こった。20日に決定した素案では、罰則は無いものの18歳以下の子どもはゲームの利用時間を平日60分、休日90分以内などとする内容が提示された。県議会は4月の施行を目指している。

条例案が時間制限に言及したことで、ゲームのプレイ時間が依存症の要因であるかのような誤解も広がっている。

一方、eスポーツの隆盛で、急激に活気だっているゲーム業界。海外であれば、大会の優勝賞金が億単位になることも珍しくない。

そんななか、若手起業家の小幡和輝さんが始めた「オンラインでゲームの家庭教師をする」という画期的な取り組みが注目を集めている。

不登校経験があり、自身もゲームによって救われたという小幡さんは、この条例案に驚きを隠さない。

「世代間の価値観ギャップを改めて感じる機会でした。 海外では学校教育にもゲームが使われ始めていますが、時代の流れと逆行する動きでとても悲しく思っています」

今回の条例案によって沸き起こった議論では、世間に「ゲーム=悪」といった偏見が強く残っていることが露呈したが、むしろゲームと正しく向き合うことで、生活習慣の見直しや、依存症からの脱却にも期待できるという。

「ゲームのプレイ時間というのは本質的には関係なく、ゲームでどう遊んでいるのかが重要なので、プレイ時間に制限をかけるルールではなく、ゲーム依存症がなぜ起きるかの原因の解決が重要だと考えます」という小幡さん。

2019年秋に始まったゲームの家庭教師「ゲムトレ」では、ゲーマーとして技術を上達させるだけでなく、不登校に悩む子どもたちの世界をゲームによって広げ、コミュニケーションの取り方や早寝早起きの習慣をつけることも目的となっている。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment