24年の歳月をかけて栽培! 青森県産さくらんぼ「ジュノハート」(ニッポン放送)

ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」(6月21日放送)では、「青森県が生んださくらんぼが全国デビュー! 幸運のさくらんぼ『ジュノハート』とは?!」というトピックスを紹介した。

いま、世界では「さくらんぼ」の品種が1300以上あると言われている。日本では、およそ30種類が栽培されているそうだ。 そんななか、青森県が「ジュノハート」という新品種のさくらんぼを開発し、この夏に全国デビューを予定している。いったい、どんな品種なのだろうか? 青森県総合販売戦略課・ブランド推進グループの長内優介さんに、立川晴の輔が話を伺った。   晴の輔:青森県の農産物といえば、りんごのイメージですが、今回はさくらんぼなのですよね。 長内:実は青森県では、太平洋側の岩手県に近い地域に、さくらんぼの産地が昔からあるのです。本県のさくらんぼ栽培は、りんごを風から守るための防風林として、りんごの木の近くに植えられていたという経緯がございます。 晴の輔:逆のイメージですね。さくらんぼは小さくて、可愛らしいではないですか。 長内:さくらんぼの木は、青森県の冷たい季節風「やませ」の影響を非常に受けにくい、風に強い作物で、栽培が進んでいました。 晴の輔:知らなかったです。今回、全国デビューする「ジュノハート」は、どのような特徴があるのでしょうか? 長内:まずは、とても大きいという特徴があります。国内品種で最大級の大きさと言ってもいいと思います。さくらんぼは佐藤錦が有名ですが、L~2Lサイズで大玉と言われるところ、ジュノハートは3Lサイズが中心という規格になっております。

長内:形は、かわいらしいハート型をしています。 晴の輔:見た目から心が掴まれますね。 長内:色も、美しいルビー色、ワインレッドのような深い赤色です。まさに『ハート型』と言えるような色味です。 晴の輔:味はどのような感じですか? 長内:糖度は20度ぐらい、佐藤錦にも匹敵する甘さです。酸度は少なめですので、上品な甘さを味わえると思います。 晴の輔:品もあるわけですね。「ジュノハート」という名前は、どこから来たのですか? 長内:平成17年(2005年)、原木が研究機関の近くで栽培されていたのですが、その近くで山火事があり、原木の3本手前まで火が迫っていました。ぎりぎりで被害を免れ、「幸運を持ち合わせたさくらんぼ」というエピソードがあるのです。家庭の幸福を司る、ローマ神話の『ジュノ』という女神様がいるのですが、それにハート型の『ハート』を合わせて、命名させていただきました。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment