30年間、毎月届いた5千円と手紙 送り主「町内一主婦」さんって?

 その白い封筒が届くのは、決まって月末だった。

 送り主は「町内一主婦」。5千円札が1枚、入っている。1994年2月から約30年間、毎月欠かさず、郵送されてきた。

 宛先は、「福島市社会福祉協議会飯坂協議会」。事務局を担う市飯坂支所の市民係、木本正弘さん(64)は3年ほど前、前任者から「一主婦(いちしゅふ)さん担当」を引き継いだ。以来、楽しみにしていたのが、同封されている手紙だ。

 「夕食には春先に植えた春菊を食膳に」

 「ナデシコが暑さに負けず、咲いています」

 「庭の藤の花が満開となりました」

 毎回、紅葉やツバキなどの挿絵があしらわれた便箋(びんせん)に、自宅の庭や畑で育っているとみられる草花の成長がつづられる。室内での仕事が多い木本さんら職員にとって、季節の移ろいを感じさせてくれる存在だった。

3回目の感謝状 「直接お渡ししたいね」

 今年の6月末。こんな手紙が届いた。

 「長年働いた会社を退職し…

この記事は有料記事です。残り787文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment