PCR拡充が必要 専門家会議が会見(全文1)他国と比べて明らかに少ない(THE PAGE)

 新型コロナウイルス対策を検討する政府の専門家会議は4日夜、記者会見を行った。

※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「新型コロナ「新しい生活様式」とは? 政府の専門家会議が会見(2020年5月4日)」の中継開始時間に対応しております。

【動画】新型コロナ「新しい生活様式」とは? 政府の専門家会議が会見

     ◇     ◇

第13回の会議を午前8時30分から開催

時事通信:じゃあそれではよろしくお願いいたします。

脇田:よろしくお願いいたします。新型コロナウイルス感染症対策専門家会議、座長をしています国立感染症研究所、脇田と申します。今日は第13回の専門家会議を今日の午前8時30分から行いました。ちょっと時間、置きましたけども、これからわれわれがそのときにつくりました状況分析と提言について説明をしていきたいと思います。今日は副座長の尾身先生、そして専門家会議のメンバーである釜萢先生、そして岡部先生にも同席していただいております。

 まず今日の状況分析、提言について現在の感染状況の評価から始まりまして、新しい行動様式というものをご提案して、さらに最終的にはPCRのことに関してまとめておりますので、その点について尾身先生からご紹介していただきます。ではよろしくお願いします。

尾身:尾身です。よろしくお願いします。今日の話は主に3つ、まずは都道府県別の感染状況の評価と、それから新しい生活様式。これ、かなりもうテレビに出ちゃってるので、それほど詳しくやりません。それから3つ目、多くの人が関心のあるPCRの検査についてであります。

 さて、まず次のページをよろしくお願いします。都道府県別の感染状況の評価をどうするかということですけど、基本的には感染状況、疫学的な評価、これは当然ですよね。これについてはもう何度も言っているので、今日は割愛します。

医療体制も極めて重要な評価対象

 それから当然医療提供体制がどうなってるかということも極めて重要な評価だと思います。それはいろいろ書いてありますけど、医師が必要と認めるPCR検査がしっかりできているか、それから院内感染の防御ができているか、救急医療その他の影響はどうなっているか、感染疑い例への医療提供ないしフォローアップ体制ができているか、役割分担できているか、重症例・重篤例の診療体制、それから病床の稼働状況、こういうのができているか。それから軽症者に対する、こういう軽症者に対する宿泊療養施設がしっかりと確保されているかどうか。こういうことも当然のことながら評価します。

 さて、次には、ちょっと今日はポイントだけを絞っていますが、出口戦略という言葉は、皆さん興味があると思うんですけど、今日、結局は今までの枠組みがもう1回、5月の31日まで続くということが決定されたわけですけども、そういう中では長丁場を覚悟するということで、そういう中でじゃあいったい出口はどうするのかというのが多くの方の、たぶん関心だと思うんですね。当然のことだと思います。私どもは今日から1~2週たった時点で、しっかりと先ほど言ったような指標を基に評価をして、今の場合は13県が警戒、その他34県が特定ということになって、その間に入れ替えがあるのかどうかも含めて、なるべく早い間に評価をして、そのまま続けるのか、あるいは多少解除されるのかというようなことを、解除という意味は警戒だったものが特定に変わるとか、そういうことも含めて5月の31日まで待ってじゃなくて、中間の評価、4分の1中間といいますか、こういうことをしっかりと評価していきたいと思っています。

 さて、それから次のページですけど、行動変容に関する具体的提案ということで、新しい生活様式に移行ということで、実はもうかなりのあれが皆さんのところに行っていますから、私は振り返りませんが、ここで3つの、ここだけは強調したいと思いますけど、3つの、一般のわれわれが十分理解していただければいいという基本原則みたいなのがあると思うんです。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment