コロナ禍での避難、私たちは、どんなことに気を付けなければいけないのか。避難者支援に詳しい名古屋大学の荒木裕子特任准教授に聞きました。
名古屋大学・荒木裕子特任准教授:
「新型コロナウイルスの感染リスクがある中で、たくさんの方が、避難行動を躊躇することが起こり得ると思います。九州の豪雨災害でもそういったことが起きています。身に迫る危険性から躊躇せず避難行動をとっていただきたいと思います」
熊本県を中心に、大きな被害をもたらした7月の九州豪雨。コロナ感染への不安から避難所に行くのをためらった人も多かったといいますが、3日の気象庁の会見でも「避難をためらわないで」と呼びかけられています。 そして3密を避けるため、指定避難所の定員も減る中、今災害時に求められているのが「分散避難」です。
荒木特任准教授:
「たくさんの方が指定避難所に詰めかけると密になってしまって、そこで感染のリスクが上がってしまう。各自治体、指定避難所の定員を落としてはいるんですね。避難所まで行っても中に入れないということが起こり得ます」 こう指摘し、身近な親戚や知人宅、さらに指定避難所以外の公民館などの施設やホテルも選択肢だといいます。
一方、車中泊については…。 荒木特任准教授:
「雨が降り始めてからの車の移動は危険になりますので、できるだけ早めにご準備いただければと思います。この時期ですと熱中症のリスクがあったり、エコノミークラス症候群のように肺血栓症を起こしたり、健康を害するリスクを持っているということを自覚されて対処を取られることが重要になってくると思います」 車での避難は台風に巻き込まれないよう、雨風が強くなる前に行うこと。そして、まだ暑さが残るこの時期は熱中症にも十分に注意しましょう。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース