川村剛志
東京電力は13日、福島第一原発の汚染水を処理する多核種除去設備(ALPS)で、排気中の放射性物質を吸着するフィルターが25カ所中24カ所で破損していたことを明らかにした。2年前の点検でも25カ所すべてで破損が見つかっていたが、東電は当時、公表せずに部品を交換し、再発防止策も講じていなかった。
東電が同日、原子力規制委員会の会合で報告した。設備がある建物周辺の放射線量の上昇は確認されなかったため、東電は外部への影響はないとしている。
東電によると、フィルターは、ALPSで汚染水を処理する過程で出る泥状の汚染物質を専用の容器に流し込む際、排気中に含まれる放射性物質を吸着するもの。ガラスペーパーという素材でできている。
先月下旬、汚染物質を新しい容器に移し替える作業中に警報が鳴り、フィルターの一つが破れていることが判明。ほかのフィルターを点検したところ、計24カ所で破損が見つかったという。当面の対策として、近くに代替フィルターを設置し、今月7日に除去設備の運転を一部再開した。
規制委は、2年前にも同様の破損があったのに東電が原因究明や対策を怠ったことを問題視している。東電側は「2年前に原因を究明して対応していれば起きなかったので反省しないといけない」と説明した。(川村剛志)
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル