金沢市を車で出発してから、約8時間。崩落した道を避けながら、ようやくたどり着いた石川県輪島市は多くの家屋が倒壊し、街から灯(あか)りが消えていた。 最大震度7を観測した能登半島地震の発生から2日後。輪島市の中心部に位置する市役所に記者(23)が入ったのは、3日夕方だった。暗い街並みの中で、庁舎の明かりが浮かび上がっていた。 遠くから見ると無事のように思えた市役所の玄関は、大きく陥没していた。庁舎に避難していた住民らが、その玄関を入れ代わり立ち代わり出入りしている。もう日が落ち、外は冷たい風も吹いている。 若い男女2人組に声をかけると、こんな返事が返ってきた。 「建物の中だと、電波がつながらないんです」 見回すと、多くの人がスマートフォンを空にかざし、つながる場所を探しながら市役所のまわりを歩いていた。 2人は下谷将大さん(21)と山岸真希さん(20)で、いとこ同士だった。それぞれ神戸と金沢から、輪島市内にある祖父母の家に帰省してきたという。 能登半島地震の被害状況を取材するため、多くの記者が被災地に向かいました。現地でみた光景、避難されている方々から聞いた話、記者が感じたことをお伝えします。 ぶつけられた質問、答えられないもどかしさ 家族8人がそろった正月。午後4時、おせちをほとんど食べ終え、居間のこたつでだんらんしていた。 「まいりました!」。毎年恒… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
3色のカード引いて「五・七・五」 思わぬ名句誕生、解釈も十人十色
俳句の初心者でも、風情ある「五・七・五」の一句を簡単に作ることができるカードゲーム「俳句メーカー」を俳人の神野紗希さん(40)らが開発した。 1セットに、ピンク、青、緑の3色の札が40枚ずつ、計120枚入っている。ピンクは季語の入った5音の言葉の「季語札」。青と緑は「自由札」でそれぞれ7音と5音の言葉が書いてあるが、5枚ずつ入っている白札には、好きな言葉を書いて札を作ることができる。 遊び方はまず、3色の札を3枚ずつ計9枚引く。次に、1句に1枚の季語札が入るように組み合わせ、3句を完成させる。複数人でお互いに完成した句の感想を言い合えば、十人十色の解釈を楽しむことができる。 神野さんは「プリズム(透明な多面体)のように角度によって見え方が変わる俳句の魅力を味わってもらえたら」と話す。 「ぶどうパフェ」と「砂時計」で一句 記者も俳句メーカーで家族と遊んでみた。 「ぶどうパフェ 愛は陳腐で 砂時計」。3枚のカードを組み合わせてできた中で、お気に入りの一句だ。 神野さんは「『ぶどうパフェ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「まるで電話帳」 埼玉県名発祥の小学校、重さ1キロ超の150年誌
小学校の100周年や150周年の記念誌といえば、校歌や祝辞、子どもたちの写真を並べるのが定番だ。しかし、埼玉県の行田市立埼玉(さきたま)小学校が創立150周年を迎えて作ったのは、A4判377ページに及ぶ大部の学校史。資料編もついた学術的なものだ。「小学校の歴史は地域の歴史の一部。後世に伝える史料として残しておかなければと思った」と編集委員は話す。 同小は昨年、150周年を迎えた。県名発祥の地にあり、国宝の鉄剣が出土した稲荷山古墳などの「埼玉古墳群」が学区内にある。 記念誌の題は「はにわの笑い あどけなく」。校歌の一節からとった。編集委員は、図書館や市文化財課の勤務経験者、元公民館長、歴史研究者の4人。 井(い)昌代校長は「開校150周年事業実行委員会」会議で記念誌部の企画を見て、こう発言したのを覚えている。「こんな分厚い記念誌が必要なのでしょうか」。執筆や費用を誰が担うか心配だったからだ。 すると編集委員の一人が立ち… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
家屋の解体や修理補助…生活再建へ活用できる支援策は? 注意点も
能登半島地震で被災した人の生活再建を支えるために、さまざまな経済的支援策が用意されている。しかし、そのメニューは多岐にわたり、要件も複雑だ。避難生活のなかで全体を把握するのは簡単ではない。防災士でもある弁護士が、これらの支援情報のポイントや注意点を「瓦版」にまとめ、ウェブサイトで公開した。「現地で配布、掲示してもらえたら」と活用を呼びかける。 「瓦版」を作ったのは、静岡市の永野海弁護士。東日本大震災後に福島県の避難所で相談対応した経験をふまえ、「被災者支援情報さぽーとぺーじ(ひさぽ)」を開設している。「瓦版」はひさぽ(http://naganokai.com/hisapo/)で公開されており、内容を音声で読み上げる動画もある。永野弁護士は「あきらめず支援制度を確認してほしい」と話す。 「瓦版」でピックアップされている支援策の一つが、壊れた家屋などの解体・撤去が公費負担になる「公費解体」だ。 災害廃棄物対策としての施策で、対象は原則「全壊」だが、能登半島地震が「特定非常災害」に指定されたことなどから、今回は「半壊」以上に拡大された。家屋に加えて一定規模以下の倉庫や事務所も対象になる。 住宅に大きな被害を受けたとき、被災者生活再建支援法が適用された地域では、「基礎支援金」(最大100万円)、「加算支援金」(最大200万円)が受けられる。長期避難を余儀なくされていると認定された場合も対象になる。お金の使い道は住宅関連に限らない。 自宅を修理する場合の補助としては、災害救助法に基づく応急修理制度がある。限度額は準半壊なら34・3万円以内、半壊以上で70・6万円以内となる。注意点もあり、この制度を使うと、修理期間終了後には仮設住宅を利用できなくなる。そのため永野弁護士は「修理しても結果として住み続けるのが難しくなる場合もあり、どちらの制度を使うか、慎重に検討してほしい」とアドバイスする。 様々な支援制度は、住んでいる自治体や住宅被害の程度、所得などによっては対象にならない場合もある。利用については自治体に事前に相談、確認することが必要だ。 このほか、雇用、税や社会保障、教育関係まで含めた幅広い支援策をまとめたパンフレット「被災者支援に関する各種制度の概要」を内閣府がウェブサイト(https://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/pdf/kakusyuseido_tsuujou.pdf)で公開している。(編集委員・清川卓史) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
震度7の誤報は「プログラムのバグ」 気象庁長官が振り返る地震対応
発生から2週間あまりが過ぎた能登半島地震について、気象庁の森隆志長官は17日の記者会見で「今後2~3週間は震度5強以上の揺れに注意してほしい」と呼びかけた。地震の頻度は減っているものの、改めて警戒が必要だ。 福井県出身の森長官は10日付で同庁気象防災監から長官に就任予定だったが、地震対応で発令が17日に延期。この日が就任会見となり、発災当初からの対応を振り返った。 気象庁は今回、最大震度7の地震の発生2分後に津波警報を発表し、その10分後には大津波警報へと切り替えた。津波の恐れがある場合は通常、地震発生の2~3分後の警報発表を目指していることから、森長官は初動対応について「おおむね問題無く発表できた」と強調した。 石川県輪島市では発生とほぼ同時刻に第1波が到達したものの、津波の高さが120センチ以上となったのはその約10分後。最大波までに時間差があったことから、森長官は「警報が出たらただちに避難する、という認識を広げる取り組みを続けていく」とした。 「震度7」誤報はバグ原因か 一方、1日深夜に誤って「震度7」の震度速報を出したことについては「プログラムにバグが起きたとみられる」と説明。一時的に記録するメモリーに残っていた約7時間前の配信済み情報が、何らかの原因で配信されたという。現在は、配信済みの震度情報はメモリーに保存しないようにしている。 また今回の地震では、急激な地盤の隆起によって津波が観測できない事態も相次いだ。隆起で検潮施設が破損した輪島港(輪島市)では、気象庁が7日に簡易な機器を置き、現在は精密な観測ができる装置に切り替えた。同県珠洲(すず)市長橋町の検潮所は海底が露出して潮位が測れなくなり、代替地点の選定を急いでいるという。(大山稜) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら 能登半島地震 1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る] Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
被災した家から模造刀盗んだ疑い、男を逮捕 「持ち主に渡すため」
能登半島地震で被災した家から模造刀などを盗んだとして、石川県警は17日、大阪市東淀川区の自営業=いずれも自称=竹田亮太容疑者(37)を窃盗の疑いで緊急逮捕し、発表した。「持ち主に渡すために持ち出した」と容疑を否認しているという。 捜査1課によると、竹田容疑者は同日午前11時ごろ、同県珠洲市の70代の男性宅から模造刀など3点(時価1万円相当)を盗んだ疑いがある。 周辺をパトロールしていた千葉県警の警察官が、男性宅から出てきた竹田容疑者を発見した。家は地震で壊れて中に入れる状態で、住人は市外に避難し留守だった。竹田容疑者は、現地にいたことについて「人命救助のために来た」と話しているという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
中3が小学生へ語り継いだ「阪神と能登の共通点」未来の被災に備えを
阪神・淡路大震災で一時は約2500人が避難し、神戸市内で最大規模の避難所となった市立鷹取中学校(須磨区)の生徒たちが17日、「語り部」として小学生たちに教訓を伝えた。将来、震災に遭う可能性がある子どもたち。次に震災が起きた時、一人でも多くの人が助かるようにと、工夫を凝らして語り継いだ。 「能登半島地震では残念ながら、阪神・淡路大震災の教訓を生かし切れていないのではないか」 「南海トラフ地震は40年以内に90%の確率で起きると言われています」 この日午後、中3の生徒約160人は地元の若宮小と西須磨小の各クラスを訪ね、計1千人以上の児童に震災について語った。 「能登半島地震とは多くの共… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
あの日から29年「忘れない」 福岡から阪神を偲び、能登を思う
阪神・淡路大震災から29年を迎えた17日、福岡市中央区の警固公園では、震災を忘れず、防災意識の向上につなげてほしいと、市民団体が追悼の集いを開いた。訪れた市民からは、元日に起きた能登半島地震に心を痛める声もあった。 集いは熊本地震などでボランティア活動をしてきた市民団体「夢サークル」が、阪神大震災翌年の1996年から毎年続けている。代表の同市東区、吉水恵介さん(67)は震災の1カ月後、兵庫県西宮市で約6千食の炊き出しに参加した経験を持つ。 献花台に手を合わせた同市博多区の橋本淳一さん(67)は会社員だった当時、兵庫県尼崎市で被災。同僚らのために奈良県などから水を運んで配ったり、歩いて往復6時間かけて神戸市中心部の三宮に入り、店舗の復旧作業に携わったりした。「忘れないです、地震が起きたときのことは」 宮若市の富松洋さん(70)は約5年前、石川県輪島市を訪れたことがある。「あの街が焼けてしまい、さっきあった命が亡くなるというのを感じた。言葉にならない」と嘆いた。阪神大震災とともに、「いつ自分が災害にあうかわからない。自分の命の問題として考えたい」と語った。 吉水さんは、「みなさん直後は同情するが、防災グッズを用意したり、地域の訓練に参加したりする人はほとんどいない」と警鐘を鳴らす。「あすは我が身。自分の活動で、一人でも助かる命があれば」(大下美倫) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「お前みたいなの死刑しょうがない」取り調べ録音再生 袴田さん再審
1966年に静岡県のみそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして、強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌さん(87)の裁判をやり直す再審の第7回公判が17日、静岡地裁であった。弁護側は逮捕当時の取り調べの録音テープを再生し、「違法な取り調べで自白を強要し、袴田さんを犯人に仕立てた」と訴えた。 袴田さんは逮捕後、勾留期限が切れる3日前に自白したとされた。公判では否認した。弁護側によると、テープには計430時間超の取り調べのうち、起訴後を含む約47時間分が記録されている。 袴田巌さんの取り調べの録音テープが法廷で再生されました。記事の後半では、取り調べのやり取りを詳しく紹介しています。 法廷で再生された音声によると、袴田さんは逮捕前後、「ほんとに無関係」「全然、僕には分かりません」と説明していたが、警察官らは連日、「君以外に犯人はない」などと発言していた。 「小便行きたい」との訴えに・・・ 自白2日前には「どうだ言っ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
志賀原発の非常用発電機1台が試運転で停止 「燃料冷却に問題ない」
北陸電力は17日夜、停止中の志賀原発1号機(石川県志賀町)の非常用発電機3台のうち1台が試運転中に停止したと発表した。原因は調査中。使用済み核燃料の冷却に必要な電源は確保されており、安全に問題はないという。 16日夕方に発生した最大震度5弱の地震後の設備確認の一環で17日夕に試運転をしたところ、自動停止した。1日の地震後の試運転では問題がなかったという。 1号機は現在、外部電源から受電し、プールにある672体の使用済み核燃料を冷却している。今回、自動停止した非常用発電機は、外部電源やほかの発電機が使えなくなった場合に電力を供給するためのものという。 志賀原発では1日の地震で変圧器からの油漏れが相次ぎ、一部の外部電源が使えなくなった。壊れた部品の調達に時間がかかるため、すべての外部電源が復旧するまでに少なくとも半年程度かかるという。(福地慶太郎) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル