日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機が衝突した事故の影響で、羽田空港では3日、約100便が欠航した。Uターンラッシュと重なり、空港は搭乗機の振り替えを求める客らで混雑した。 事故が起きたC滑走路付近ではこの日、警視庁が現場検証を実施。国内便を中心に、JALと全日本空輸(ANA)の約100便が欠航になり、計1万9千人の乗客に影響が出たとみられる。 「緊急脱出、案内をよく聞きたい」 混乱は事故があった2日夜から続き、約1100人が空港で一夜を明かした。ホテルに臨泊したという青森県の自営業の男性(75)は、3日朝の振り替え便も再び欠航になり、午後4時の便に回ったという。「まさか飛行機が燃えるとは」と事故を振り返り、「きょうは出入り口付近の席がとれなかったので、緊急脱出について機内での案内をよく聞こうと思います」と話した。 影響は各地に及び、新千歳空港でも空港から提供された寝袋にくるまって寝る家族連れらの姿があった。徳島県から北海道へ旅行に来ていた会社経営の盛文武さん(38)の一家5人は、炎上したJAL機の次の便で羽田空港に向かったが、事故の影響で新千歳に引き返した。 4日の仕事始めに間に合うように、何とか確保したチケットは福岡経由。「帰りの便が決まらない方もいる。乗れるだけ幸せです」と盛さんはほっとした表情を見せた。 臨時便も運行 午前中を中心に多数の欠航が出たことを受けて、ANAやJR各社は臨時便を出すなどした。(小早川遥平、長谷川潤) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
赤ちゃん連れや妊娠中の避難、どうすれば? 役立つものや注意点は
石川県能登地方で発生した地震で大きな被害が出ています。避難先で、特に支援が必要になるのが妊産婦や乳幼児です。災害時の母子支援に詳しい、神奈川県立保健福祉大教授で産婦人科医の吉田穂波さんに聞きました。 ――災害の時、妊産婦や乳幼児はどんなリスクがありますか。 避難生活では、ストレスや衛生環境の悪化によって、妊産婦や乳幼児は様々な影響を受けます。 妊婦さんは避難所生活による疲労の蓄積や、睡眠や栄養、水分の不足により、血圧の上昇、むくみ、静脈血栓症、さらには切迫早産のリスクが高まります。 できる限り寒さを避け、こまめに水分をとり、十分に足を伸ばして横になれる場所を確保してほしいです。 乳幼児は集団生活の中で感染症にかかりやすかったり、不安行動を起こしたりします。 赤ちゃんがえりや夜泣き、乱暴な言動などは、非常時における「正常な行動」です。大きく受け止め、しっかりと抱きしめてあげてください。 一方で子どもを励まそうと頑張るあまり、大人も自分の気持ちを押し込めてしまいがちです。信頼できる人と話をする機会を持ちましょう。 ――乳幼児を連れて避難する際に役立つものは何でしょうか。 命を守るための一次避難と、一時帰宅の安全が確認できてからの二次避難で、持ち出すものを分けて考えましょう。 母子健康手帳は常に持ち歩きましょう。だっこひもは両手が使えるので避難の際や避難生活で便利です。 紙コップは、哺乳瓶が洗えないときの授乳に役立ちます。市販の離乳食の備えがあると安心ですが、母乳やミルクで代用したり、大人の食事を取り分けたりして対応することもできます。 オムツは、避難所によっては合うサイズがない場合もあり、確認が必要です。 余裕があれば、使い慣れたおもちゃなどを持ち出せると心のケアにもつながります。 避難所で困ったら「助けて」と言っていい ――妊婦や子どもがいる家庭は、避難所では少数派かもしれません。 東日本大震災の被災地などで、新生児訪問などの支援活動をしてきましたが、災害時、避難先で助けが必要になっても「命が助かったのだから」と我慢を続けてしまう親子を見てきました。 誰もが大変な状況ではありますが、妊産婦や乳幼児は特に守られる対象であること、「助けて」と言っていいんだということを知ってほしいと思います。 残念ですが、災害がひとたび起こると、できることは限られてしまいます。特に発災直後は行政も混乱します。 いま安全な場所にいる人も、災害時の備蓄といったハード面の備えや、いざというときの家族の集合場所や連絡先の確認といったソフト面の備えについて、考えてみてほしいと思います。 詳しくは「あかちゃんとママを守る防災ノート」(https://www.bousai.go.jp/kaigirep/kentokai/hinanzyokakuho/wg_situ/pdf/dai3kaisankou4.pdf)にも掲載しています。(聞き手・松本千聖) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
きょうJR各社が臨時新幹線を運行 普通車全車自由席で
北陸、上越新幹線を走るE7系車両=JR東日本提供 [PR] 東京・羽田空港の航空機衝突事故を受け、JR各社はUターンラッシュのピークとなる3日、臨時の新幹線を普通車全車自由席で走らせると発表した。 JR東日本は北海道・東北新幹線と北陸新幹線で、午後7時台に新函館北斗、金沢駅をそれぞれ出発する東京行き臨時「はやて」「はくたか」を走らせる。 JR東海は、東海道新幹線で午前から午後0時42分までに東京駅を出発する新大阪行き臨時「のぞみ」を計4本運行する。 JR西日本は、山陽新幹線で博多を午後2時台に出発する新大阪行き臨時「ひかり」を走らせる。(細沢礼輝) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
炎上の海保機からボイスレコーダーなどを回収 運輸安全委、解析へ
東京都大田区の羽田空港で2日、日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し、計20人が死傷した事故で、国の運輸安全委員会の藤原琢也・航空事故調査官が3日昼、報道各社の取材に対し、海保機からフライトレコーダーなどを回収したと明らかにした。 藤原調査官によると、海保機から見つかったのは、操縦席の音声などを記録した「ボイスレコーダー」と飛行状況などを記録した「フライトレコーダー」。今後、解析して内容を確認するという。JAL機の分は見つかっておらず、捜索を続ける。海保機、JAL機とも炎上した。 運輸安全委の調査は2日午後11時ごろから、6人態勢で始まった。両機の損傷や滑走路上に散らばった部品を中心に調査しており、乗員ら関係者への聴取や管制官とのやりとりの確認を進めるという。 藤原調査官は「火災によって機体全体がかなり激しく損傷しており、どのようにぶつかったのか、現時点では明確にはお答えできない。調べられることはしっかり調べて、報告書を仕上げていく」と話した。(遠藤美波) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【速報中】「携帯電話の不通が課題」総務相、早期のインフラ復旧指示
1月1日夕に起きた能登半島地震。いまだ被害の全容が見えない中、懸命な捜索や救助、支援活動が続けられています。3日の動きを中心に、タイムライン形式でお伝えします。 ■■■1月3日■■■ 11:30 松本総務相、総括支援チームの派遣方針を示す 総務省が非常災害対策本部会議(本部長・松本剛明総務相)を開き、石川県に入っている小森卓郎政務官がテレビ電話で「被災している市町から、食料が届いていないという声を聞いている。仮設トイレにも非常に強いニーズがある」と報告した。携帯電話が通じないことが避難所などで対応する際の課題になっていることも説明した。 松本総務相は、災害対応の知見がある他県の自治体職員による「総括支援チーム」を現地に派遣することなど対応方針を示した。関係機関が事業者と連携して、通信インフラの早期復旧をめざすことなども指示した。 11:15 首相「まさに今、正念場」 救助要請130件 岸田文雄首相は首相官邸で記者会見し、「地震の発生から40時間以上が経過した。被災者の救命救助は時間との闘いであり、まさに今、正念場であると感じている。人命第一で救急、救助に全力を尽くしている」と述べた。 3日午前8時現在で地震による死者は62人、重傷者は26人、軽傷者は110人との報告を受けていると説明。また、倒壊した建物などに閉じ込められているなど救助要請が約130件にのぼっていることを明らかにした。現地で救命救助などにあたる自衛隊の人員を1千人規模から2千人規模に、救助犬を2倍以上にそれぞれ増強するなど態勢を強化する考えを示した。 首相はまた、家屋やビルの倒壊現場での救助活動に必要な大型重機の搬入について、「ルート確保は寸断された道路の啓開が進んでいるほか、海上輸送ルート確立のための港湾の状態把握も進めており、一部海上ルートによる輸送を開始した」と説明した。 2日夜に羽田空港で発生した日本航空(JAL)の旅客機と、被災地の救援に向かおうとしていた海上保安庁の航空機の衝突事故については、「各省庁が連携をしながら様々な(支援物資の)輸送ルートを確保している。事故の影響は生じていないと認識している」と語った。 11:00 立憲・泉代表「与野党を超え全力で支援」 立憲民主党は能登半島地震対策本部の初会合を党本部で開いた。泉健太代表や岡田克也幹事長らが出席し、内閣府の担当者のほか、電話で新潟、富山、石川の各県連から被害状況などを聞き取った。 会合後、泉氏は記者団に「与野党を超えて、全力で応援、支援すると政府の対策本部に伝えた。一刻も早い支援に全力を尽くしたい」と語った。立憲としての取り組みについて「必要な物資でも各避難所にはなかなか届かない細かな物資もある。できる限り仲間たちが地域を回ってニーズを確かめ、金沢を拠点にしながら物資を送り届けていきたい」などと説明した。 10:55 「逃げろ!」倒壊現場の救助活動中、震度5強 午前10時55分ごろ、石川県輪島市河井町は震度5強の地震に見舞われた。 「逃げろ!」 ビルの倒壊現場で救助活動をしていた大阪市消防局員の叫び声が響いた。 約20人で、ビルに押しつぶされた住宅に取り残されているとみられる女性の救出にあたっていた。 隊員らは駆け足で建物の周りから離れ、揺れが収まるのを待った。 10:54 震度5強の地震が発生 3日午前10時54分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震があった。気象庁によると、同県輪島市で震度5強を観測。震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5・5と推定される。津波の心配はないという。 10:10 岸田首相「人命第一で全力を」 政府の非常災害対策本部会議が首相官邸で開かれ、岸田文雄首相は能登半島地震による死者が60人を超えたことを明らかにし、関係閣僚らに対して人命救助に全力を尽くすよう指示した。 会議には首相のほか、松村祥史・防災担当相らが出席。首相は「発災後、40時間以上が経過した。救助を必要とする方々の情報が多く寄せられている」と説明。「時間との勝負であることを十分に念頭に置き、人命第一で救命・救助活動に全力を尽くしてもらいたい」と語った。 また、避難が長期化する可能性に言及。「被災者支援が極めて重要だ。必要な物資の確保、電力、水道等のインフラ復旧などに全力をあげてもらいたい」と述べた。 09:30 石川県内の死者64人に 3万3千人超が避難 石川県は3日午前8時時点で、県内で62人の死亡が確認されたと明らかにした。県の集計では輪島市で29人とされたが、その後、輪島市長がさらに2人の死者が確認され、31人となったことを明らかにした。県内の死者は計64人になる。 県によると、輪島市以外の死者は珠洲市で22人、七尾市で5人、能登町と穴水町で各2人、羽咋市と志賀町で各1人。重軽傷者は304人。避難者数は約3万3400人という。 09:00 珠洲市に災害救助犬が到着 倒壊家屋がある地区で活動へ 奥能登にあたる石川県珠洲市に3日朝、災害救助犬のチームが到着した。 神奈川の救助犬訓練士協会で組織する獣医師を含む9人と7匹のチーム。倒壊家屋がある地区を回り、中に人がいないかを確認し、必要に応じて救助に関わる。 スタッフの一人は「いち早く現場に行き、閉じ込められた人がいれば救出したい」と話した。 これまで静岡県熱海市の土石流災害の現場で活動したことがあるという。チームの中の災害救助犬、7歳の「えんぞう」も元気そうな姿を見せていた。 09:00 輪島市の死者29人に 避難者は1万人余り 石川県輪島市は3日午前6時現在、死者が29人となったと発表した。行方不明者の数は把握できていないという。重傷者は9人。 住宅は全壊や半壊の被害が多数出ているが、把握が遅れているという。避難所は市内87カ所に1万人あまりが避難しているという。 08:30 輪島市に大雨警報 土砂災害の危険高まる 気象庁は3日朝、石川県輪島市に大雨警報(土砂災害)を発表した。能登半島では、4日朝まで土砂災害に警戒するよう呼びかけている。 地震の揺れの影響で地盤が緩んでおり、少しの雨でも土砂災害になる危険性が高まっているという。 08:30 […]
Au Japon, après le puissant séisme, les secouristes confrontés à une météo très défavorable
Des pompiers et des secouristes s’affairent autour d’une maison effondrée après un puissant tremblement de terre, à Suzu, dans la région d’Ishikawa, le 3 janvier 2024. HIRO KOMAE / AP Les recherches de survivants se poursuivaient, mercredi 3 janvier, dans le centre du Japon après le terrible séisme du Nouvel An, mais les secours […]
JR西、北陸での列車運行を一部取りやめ 手数料なしで払い戻しも
JR西日本は3日朝までに、北陸地域の各線について、新たな一部列車の運行停止の状況を発表した。 高山線の富山―猪谷間は日中は運転をやめ、午後6時半の富山発、午後7時2分の猪谷発から再開する予定。 現時点で氷見線は5日まで、大糸線の南小谷―糸魚川間は7日まで運転を取りやめる。 七尾線も金沢―高松間の一部列車を運休し、高松―和倉温泉間は終日運転を取りやめる。 1日から5日を有効期間に含むJR西日本の在来線の各駅と山陽新幹線、北陸新幹線(金沢―上越妙高間)を発着したり、通過したりする列車の切符については、乗車日から1年以内は払い戻しや有効期間の変更を手数料なしで行う。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【速報中】石川県内の死者62人に 3万3千人超が避難
1月1日夕に起きた能登半島地震。いまだ被害の全容が見えない中、懸命な捜索や救助、支援活動が続けられています。3日の動きを中心に、タイムライン形式でお伝えします。 ■■■1月3日■■■ 09:30 石川県内の死者62人に 3万3千人超が避難 石川県は3日午前8時時点で、県内で62人の死亡が確認されたと明らかにした。 輪島市で29人、珠洲市で22人、七尾市で5人、能登町と穴水町で各2人、羽咋市と志賀町で各1人。重軽傷者は304人。避難者数は約3万3400人という。 09:00 珠洲市に災害救助犬が到着 倒壊家屋がある地区で活動へ 奥能登にあたる石川県珠洲市に3日朝、災害救助犬のチームが到着した。 神奈川の救助犬訓練士協会で組織する獣医師を含む9人と7匹のチーム。倒壊家屋がある地区を回り、中に人がいないかを確認し、必要に応じて救助に関わる。 スタッフの一人は「いち早く現場に行き、閉じ込められた人がいれば救出したい」と話した。 これまで静岡県熱海市の土石流災害の現場で活動したことがあるという。チームの中の災害救助犬、7歳の「えんぞう」も元気そうな姿を見せていた。 09:00 輪島市の死者29人に 避難者は1万人余り 石川県輪島市は3日午前6時現在、死者が29人となったと発表した。行方不明者の数は把握できていないという。重傷者は9人。 住宅は全壊や半壊の被害が多数出ているが、把握が遅れているという。避難所は市内87カ所に1万人あまりが避難しているという。 08:30 輪島市に大雨警報 土砂災害の危険高まる 気象庁は3日朝、石川県輪島市に大雨警報(土砂災害)を発表した。能登半島では、4日朝まで土砂災害に警戒するよう呼びかけている。 地震の揺れの影響で地盤が緩んでおり、少しの雨でも土砂災害になる危険性が高まっているという。 08:30 余震多発の珠洲市、避難者の水不足続く 石川県珠洲市では3日朝、住民が自宅の片付けなどをする姿があった。海からの水が押し寄せたとみられる飯田港周辺の女性は「お年寄りばっかりの地区やからこれからが大変」。 余震が多発しており、この日の未明にも震度5強の揺れが襲った。真夜中にも何度も救急車のサイレンが鳴った。 市役所に身を寄せている高齢の女性は、いすに座る時間が長く腰が痛いという。「薬は持ってきたけど、水だけしか当たらんし、食べるもんがないから空腹では薬は飲めづらい」。避難した1日に乾パン、翌2日の夜に混ぜごはんのようなものを食べただけ。「生き地獄のよう」 水が足りず、トイレの排泄(はいせつ)物がたまっている。避難者らに困っていることを聞くと、一様に「水」「電気」と返ってきた。 08:20 JR西、北陸での運行を一部取りやめ JR西日本は3日朝までに、北陸地域の各線について、新たな一部列車の運行停止の状況を発表した。 高山線の富山―猪谷間は日中は運転をやめ、午後6時半の富山発、午後7時2分の猪谷発から再開する予定。 現時点で氷見線は5日まで、大糸線の南小谷―糸魚川間は7日まで運転を取りやめる。 七尾線も金沢―高松間の一部列車を運休し、高松―和倉温泉間は終日運転を取りやめる。 地震の影響を受けている路線の各駅と山陽新幹線、北陸新幹線(金沢―上越妙高間)を発着したり、通過したりする列車の切符については、乗車日から1年以内は払い戻しや有効期間の変更を手数料なしで行う。 08:00 自衛隊1090人が捜索活動 救助犬も投入 自衛隊は3日午前8時時点で、石川県輪島市、珠洲市を中心に1090人態勢で捜索活動を実施している。救助が必要な被災者は輪島市に70人、珠洲市に60人いるとみられ、救助犬なども投入して人命救助にあたる。 07:15 石川県珠洲市の野々江総合公園に、海上に停泊する自衛隊の護衛艦「あさぎり」からヘリコプターが到着。護衛艦に乗ってきた県外の消防隊員らが公園に降り立った。県によると、3日昼までに複数回のヘリ輸送が計画されている。隊員らは市内の救助・捜索活動に従事するとみられる。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
珠洲市に災害救助犬のチームが到着 熱海の土石流現場でも活動経験
能登半島地震を受けて、奥能登にあたる石川県珠洲市に3日朝、災害救助犬のチームが到着した。 神奈川の救助犬訓練士協会で組織する獣医師を含む9人と7匹のチーム。倒壊家屋がある地区を回り、中に人がいないかを確認し、必要に応じて救助に関わる。 スタッフの一人は「いち早く現場に行き、閉じ込められた人がいれば救出したい」と話した。 これまで静岡県熱海市の土石流災害の現場で活動したことがあるという。チームの中の災害救助犬、7歳の「えんぞう」も元気そうな姿を見せていた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
日本航空と全日空、3日は約100便欠航へ 午前中の便を中心に
東京都大田区の羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故の影響で、3日も同空港を発着するJALと全日本空輸(ANA)の約100便が欠航することが決まった。 JALによると、3日の国内線計44便を欠航することを決定。ANAも同日、羽田空港以外を発着する5便を含む国内線計54便、国際線1便を欠航すると発表した。JALとANAで計1万9千人の乗客に影響が出る見通し。欠航が決まったのは午前中の便が中心で、今後の状況次第で欠航便はさらに増える可能性がある。 羽田空港の衝突事故は2日夕、着陸しようとしたJAL機と滑走路上にいた海保機が衝突し、双方が炎上。海保機の5人が死亡した。海保機は能登半島地震の救援のため、新潟航空基地に向かおうとしていた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル