前田智2023年12月20日 21時10分 大阪府富田林市など4市町村を走っていた金剛自動車(富田林市)の路線バスが20日で最後となった。21日からは、4市町村の地域公共交通活性化協議会による「4市町村コミバス」や、自治体が運行するバスが走り始める。 近鉄長野線富田林駅前ではこの日、金剛自動車の緑色のバスが発着していた。バスに向かい、盛んにシャッターを切る人の姿も見られた。 富田林市の女性(78)は、40~50年前に通勤で金剛自動車の路線バスを使っていて、最終日ということで乗りに来た。当時は満員だったといい、「寂しい。次はどんな色のバスになるのか。いろいろなことを思い出し、涙が出てくる」。 バス停には21日以降の時刻表が貼られていた。河内線のバスを週2回使うという女性(86)は運転免許がなく、「バスがなくなるかと心配だったが、残ると聞いて安心した。時刻表ももらったので、これからも利用する」と話した。92歳の母親の通院にバスを使うという男性(63)は車を持っておらず、「バスが残ることになり安心」と語った。 金剛自動車の路線バスは富田林駅、喜志駅などと富田林市、太子町、河南町、千早赤阪村内を結ぶ計15路線(うち1路線は運休中)があった。路線廃止を受け、4市町村の協議会が近鉄バス、南海バスに協力を依頼。協議会や自治体が運営主体となり、後継のバスを運行することになった。 協議会の担当者によると、そもそものバス運転士不足に加え、ドライバーの残業規制が強まる「2024年問題」も考えながら検討。15路線のうち10路線を存続させることになった。便数はこれまでの6~7割程度になるという。 21日以降の定期券の購入は、富田林駅前にある「観光交流施設きらめきファクトリー」で。近鉄バス、南海バスの車両では交通系ICカードが使えるという。 4市町村の負担は今年度だけで約1億5千万円。このため、運賃について利用状況などを見ながら、来年度以降に見直しも検討する。(前田智) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「沖縄の民意、なかったことに」 辺野古代執行判決、広がる落胆
有料記事 棚橋咲月 豊島鉄博 小野太郎 矢島大輔 田嶋慶彦 聞き手・上地一姫2023年12月20日 22時16分 裁判所前には多くの市民が駆けつけた。「何度も何度も民意を示してきた。理不尽の一言」。夫と訪れた嵯峨富美子さん(72)=那覇市=はそう話した。埋め立て土砂の搬入が続く辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前に9年前から毎週通ってきたという。「ここで諦めれば、(選挙や県民投票で示されてきた民意は)なかったことにされてしまう。それだけは避けなければ」と声を振り絞った。 普天間飛行場に隣接する沖縄国際大2年の新城弘大(ひろと)さん(20)は、辺野古移設を好意的に考えてきたが、県民の意思が顧みられない現状に、危機感を覚えるようになったという。「地方自治が軽視されていて、本当におかしい。これは日本全体の問題です」 普天間飛行場を抱える宜野湾市の松川正則市長は記者団に「法令にのっとった形で工事が進んでいくだろう」と語った。松川氏は普天間返還のために辺野古移設を容認する立場だが、国と地方の関係について「裁判に至るまでにもっと政治としてお互いに譲歩しながら話し合いの場、解決の道を探っていくべきだったんじゃないか。非常に残念だ」とも述べた。 辺野古がある名護市の渡具知… この記事は有料記事です。残り825文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
辺野古移設「代執行、年内に何としても」 政府、着々と進める構え
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、25日までに設計変更を承認するよう県に命じる福岡高裁那覇支部の判決を踏まえ、玉城デニー知事は改めて承認の可否を判断する。期限内に承認しなければ、国土交通相は玉城氏に代わり承認を代執行できる。玉城氏は「判決内容を踏まえ、今後の対応について検討する」とのコメントを出した。 玉城氏が判決を受けて取り得る選択肢は、①判決に従わず最高裁に上告する、②判決に従わないが上告はしない、③判決に従い設計変更を承認するの三つ。①、②を選べば代執行される。 玉城氏が期限までに承認しない場合、国土交通省は代執行に向けた手続きに入る見通しだ。 斉藤鉄夫国交相は20日、首… この記事は有料記事です。残り529文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
今春開校したばかりの小学校名を変更へ 情報公開不足から二転三転
市民の署名活動にまで発展し、二転三転した鳥取県倉吉市の新小学校名をめぐる問題が、ようやく決着を見せた。今春に開校したばかりの小学校は、来年度から別の校名になる。 倉吉市議会は20日、現在の「成徳小」の校名を「打吹小」とする条例改正案を全会一致で可決した。本会議で、打吹案を審議した厚生文教常任委員会の山根健資委員長が「原案通り可決すべきものと決定いたしました」と報告。質疑はなく、採決では議長を除く15人全員が起立した。 一度は市議会で「至誠」と可決されてから約1年3カ月。「至誠」「打吹至誠」「成徳」と変遷した校名問題はようやく決着した。成徳小は1873年に前身が創立、1878年に「成徳」の名となった。約146年を経て、その名が消えることになる。 市教育委員会は2021年3月、成徳、灘手、明倫の3小学校の統合方針を決定。先行して今春に成徳、灘手の2校を統合し、新小学校が誕生した。明倫の統合時期は未定だ。 成徳、灘手地区の住民代表らで構成する学校統合準備委員会は22年6月、公募で寄せられた案から「至誠」を選んだ。だが、その議論は非公開で、公募では「至誠」が1件だったのに対し、「打吹」が150件寄せられていたことも明らかにされなかったことが、市民の不信感を招いた。 結局、市民の市長への直接請求を受け、市議会は一度可決した「至誠」を撤回。準備委が再提案した「打吹至誠」も認めず、統合後も校舎を使い続ける「成徳」の校名で今春の開校を迎えた。市教委は今秋、統合対象3地区の保護者らにアンケートを実施し、最多だった「打吹」を市議会に提案していた。 広田一恭市長はこの日の閉会… この記事は有料記事です。残り835文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
歌舞伎写真家の福田尚武さん死去 78歳、両脚失っても舞台を撮影
2023年12月20日 20時00分 糖尿病で視力が弱り、両脚を切断しても車いすで劇場に通い、撮影を続けた歌舞伎専門の写真家、福田尚武さんが10月8日、腎不全で亡くなった。78歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は姉紀代子(きよこ)さん。 日大芸術学部在学中に歌舞伎の舞台を撮り始めた。十七代目中村勘三郎の目にとまり、撮影を頼まれたのを機にプロに。亡くなる4日前まで歌舞伎座で撮影を続けた。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
オスプレイ配備の新駐屯地建設工事、漁業者らが差し止め求め国を提訴
佐賀空港(佐賀市)への陸上自衛隊オスプレイ配備計画に反対する地元漁業者ら4人が20日、空港隣接地で進む新駐屯地建設工事が漁業者らの土地所有権を侵害しているとして、国を相手取り工事差し止めを求める訴えを佐賀地裁に起こした。 訴状などによると、駐屯地予定地の一帯は1955~72年に国の干拓事業でできた土地。佐賀県と地元漁協の間で希望者に農地を配分すると申し合わせ、所有権は漁業者側に移った。 登記は名義上、県有明海漁協となっているものの、土地は漁業者ら254人がそれぞれ権利を持つ共有地だと主張。漁協と国は地権者全員の同意を得ることなく予定地の売買契約を結んでおり、原告は「所有権(持ち分権)は現在も漁業者らにある。売買契約自体が無効」と訴えている。 所有権侵害のほかにも、自衛隊駐屯地ができると、戦争に巻き込まれたり、オスプレイの墜落事故が起きたりする危険性があり、人格権も侵害されるとしている。 九州防衛局は「訴状が届いた時点で内容について検討のうえ、適切に対応したい」などとするコメントを発表した。 原告4人は8月、工事差し止… この記事は有料記事です。残り141文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
動画配信アプリ止めず業務、個人情報流出? 板橋区納付案内センター
2023年12月20日 17時05分 東京都板橋区は20日、区民税などの未納者に対して納付の勧奨をする「区納付案内センター」で、最大28人の個人情報が流出した可能性があると発表した。同センターに勤務する40代の男性職員が、自分のスマートフォンで2時間半にわたり動画配信状態にしたまま、業務をしていたという。 区によると、男性はセンターの管理者で12日、スマホをデスクに置いたまま仕事をしていた。その際に、出勤中に使用していた動画配信アプリが起動したままになっており、センター内の会話がアプリを通じて配信されていたという。動画の視聴者からセンターに連絡があり、発覚。男性はすぐに配信を止めたが、そのときに5人の視聴者がいた。 区は配信時間中にセンターで電話した28人について、やりとりなどから名前や住所といった情報が流出した可能性があるとみている。現時点で流出による被害は確認していないという。区は動画視聴者に当日の配信情報について聞き取りなどを行う予定だ。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【判決要旨】辺野古「代執行」 国の主張を認める 福岡高裁那覇支部
米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐる「代執行訴訟」で、国の主張を認めた福岡高裁那覇支部の20日の判決の要旨は次の通り。 【埋め立て工事に必要な設計変更を沖縄県知事が承認しないことは法令違反か】 2023年の最高裁判決で、知事の不承認は公有水面埋立法に違反することが確定したにもかかわらず、知事は何ら対応せず、変更申請を承認していない。地方自治法245条の8第1項にいう「法令の規定に違反するものがある場合」に該当する。法令違反にあたる点については知事と国の間で、国地方係争処理委員会、福岡高裁那覇支部、最高裁で争われたが、最終的には23年の最高裁判決などで確定しており、知事の主張は理由がない。 【代執行以外の方法で是正することが困難か】 承認しないという知事の意思は明確かつ強固であるというほかなく、同法の定める代執行以外の措置で沖縄県の事務の適正な執行を図ることは困難であると認められる。知事は、国が埋め立て事業に関する問題解決に向けた対話の求めを無視し、十分な対話の場を設けないままに代執行を行うことは要件を欠くと主張するが、同法のいう代執行以外の方法に「対話」があたるとはいえない。 【設計変更を知事が承認しないことは著しく公益を害することが明らかと言えるか】 変更申請は、周辺に学校や住宅、病院などが密集し騒音被害や航空機事故の危険性などの除去が喫緊の課題である旨の指摘がされた普天間飛行場の代替施設を設置するための公有水面の埋め立てに関し、承認処分後の事情を踏まえた地盤改良工事を追加して行うなどのためのものだ。変更申請から約3年半が経過していることも踏まえると、変更申請の事務がこのまま放置された場合、人の生命、身体に大きく関わる普天間飛行場の危険性の除去がされず、または大幅に遅延することとなる。これを放置することは社会公益の利益を侵害するものにあたる。 知事は、住民自治、団体自治の観点から地方公共団体や住民にかかる公益が考慮されるべきであるとして、埋め立て事業に反対する沖縄県民の民意の背景にある沖縄戦以降78年にわたる歴史的経緯などを踏まえれば、県民の基本的人権の保障に大きく関わる本件で、県民の真摯(しんし)な同意を得ない状況で代執行をすることは認められるべきではないなどと主張する。 沖縄で地上戦が行われ、多くの県民が犠牲になったことや、戦後も「銃剣とブルドーザー」により米軍基地が建設されていった歴史的経緯などを踏まえれば、県民の心情は十分に理解できる。 しかし、法律論としては、「公益」とは法定受託事務にかかる法令違反などを放置することによって害される公益を念頭に置いたものだ。知事が最高裁判決を放置することは地方自治法の定める諸制度を踏みにじるもので、憲法が基本原理とする法の支配の理念や法治主義の理念を著しく損なうものだ。社会公共の利益を甚だしく害するものと言わざるをえない。 【付言】 今後十数年にわたって予定される工事を進めるにあたっては、さらなる設計概要変更などの必要が生ずる可能性もありうる。そのような事態が生じた都度、繰り返し訴訟による解決が図られることは国と地方との関係をみた場合、必ずしも相当とはいいがたい。県民の心情もまた十分に理解できるところだ。国としても、県民の心情に寄り添った政策実現が求められる。普天間飛行場の代替施設をめぐる一連の問題に関しては、国と県とが相互理解に向けて対話を重ねることを通じ、抜本的解決の図られることが強く望まれる。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「素敵な喫茶店」営む82歳夫婦の恋物語 トランク二つで超えた偏見
素敵な喫茶店があるんです。とても仲の良いご夫婦で、人生のお手本にしています――。 被爆体験を伝える「被爆体験証言者」の若山登美子さん(85)から、そんな話を耳にした。広島市中区の江波地区で新田長次郎さん(82)、睦子さん(82)夫婦が営む喫茶店。記者が店に通って話を聞くと、2人の結婚は被爆の歴史抜きには語れないものだった。 長次郎さんは広島市江波町(現在の中区江波本町)で生まれた。原爆投下時は4歳で、近所の祖父母宅にいた。当時の記憶はほとんどないが、イチジク畑の木の葉の間からB29が見えたこと、全身をやけどした人が畑に座り込んでいたことを覚えている。 戦地に行った父からは、顔を上げられないほどの弾丸が飛び交う中を生きて帰ってきたと聞いた。戦後、酒におぼれ、長次郎さんが小学4年の時、47歳で亡くなった。 生活は貧しく、近所になる柿やミカンなどを口にして、飢えをしのいだ。「戦争のせいで貧乏して、高校にも行けなかった。いまの子どもたちには想像もつかない暮らしだったと思う」 中学を卒業後、市内の材木会社に入社すると、刃物を研ぐ「目立て士」になった。 トランク二つで家出、一路列車で広島へ 19歳の春、職場で同い年の睦子さんに出会った。宮崎県都城市から広島に出てきて、事務員として働いていた。仕事終わりのバスで会話が弾み、二重焼き(大判焼き)を食べに寄り道もした。睦子さんが「焼き芋が食べたい」といえば買ってあげた。 睦子さんの実家は大きな材木… この記事は有料記事です。残り884文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
中学校で炭酸水つくる実験中にラムネ瓶が破裂か 生徒10人が搬送
山田みう2023年12月20日 14時19分 20日午前10時25分ごろ、埼玉県三郷市鷹野3丁目の市立南中学校で「理科の実験中にガラスの瓶が破裂して負傷者が出た」と教員から119番通報があった。 県警吉川署や消防によると、2年生の男女10人が、割れたガラスの破片でけがをして市内の病院に運ばれた。女子生徒1人がひじに5センチ程度の切り傷を負ったという。署が破裂の原因を調べている。 市教育委員会によると、破裂があったのは2時限目の授業。30代の男性教諭の指導のもと、2年生約30人が理科室でラムネの瓶に水や重曹、クエン酸を入れ、炭酸水を作る実験をしていた。重曹かクエン酸の量が多く、瓶内の圧力が高まって破裂した可能性があるという。(山田みう) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル