立民などの野党参院国対委員長らは19日、国会内で会談し、麻生太郎財務相の問責決議案と金子原二郎参院予算委員長の解任決議案を提出する方向で一致した。 【写真】街頭演説する麻生太郎財務相 20日にも提出する。立民の芝博一参院国対委員長は「麻生氏は、自ら諮問した報告書を受け取らない。金子氏は参院規則を守らない。許されるわけがない」と理由を述べた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
安倍首相、衆院同日選否定 不信任決議案提出で「予測できない」(産経新聞)
安倍晋三首相は19日の党首討論で、衆院解散について「頭の片隅にもない」と述べ、夏の参院選に合わせて衆院選を行う衆参同日選に否定的な考えを示した。首相は同日選を見送る方針を固めているが、終盤国会で野党が内閣不信任決議案や首相問責決議案を提出した場合は「どのように展開していくかは国会にお任せしているので、予測はできない」とも語り、野党側を牽制(けんせい)した。 党首討論が行われるのは昨年6月以来約1年ぶりで、今国会では初めて。立憲民主党の枝野幸男代表、国民民主党の玉木雄一郎代表、共産党の志位和夫委員長、日本維新の会の片山虎之助共同代表がそれぞれ首相と論戦を交わした。 片山氏は「今国会で(衆院を)解散するのか」とただした。首相は「大変重要な質問だ」と前置きしたうえで「解散という言葉は頭の片隅『には』ないし、片隅『にも』ないと言った方がいい」と明言した。 一方、枝野、玉木、志位の3氏は、衆院解散や内閣不信任決議案などに触れなかった。ただ、枝野氏は討論後、改めて参院で首相問責決議案を提出する考えを示した上で「衆院でもいろいろ考えないといけない」と記者団に述べ、内閣不信任案提出に含みを残した。 討論では、95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書への追及が集中した。首相は「大きな誤解が生じた。違和感を感じた人もいる」と釈明しつつ、年金制度は「現実と向き合いながら制度改正を行っている」と述べ、持続可能性を強調した。 また、立憲民主や国民民主、共産などの野党参院国対委員長らは19日、麻生氏の問責決議案と金子原二郎参院予算委員長の解任決議案を参院に提出する方向で一致した。20日にも提出する。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
五輪体操の岡崎元選手逮捕 覚醒剤使用疑い、警視庁(共同通信)
警視庁荻窪署が、覚醒剤を使ったとして、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで、元五輪体操選手の岡崎聡子容疑者(58)を4月下旬に逮捕していたことが19日、同署への取材で分かった。岡崎容疑者は5月に東京地検に覚せい剤取締法違反罪で起訴されている。 荻窪署によると、交番に来た際に挙動不審な様子があったため調べたところ、覚醒剤の使用が判明した。15歳でモントリオール五輪に出場し、引退後にはタレント活動などをしていたが、過去に複数回、同法違反容疑などで逮捕されている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
1年ぶり党首討論、野党3党首は衆院解散に触れず(日刊スポーツ)
安倍晋三首相と野党4党首による党首討論が19日、約1年ぶりに開かれた。 各党首は「老後2000万円」の報告書問題に絞り、「年金制度の安心ばかりが強調され、国民の不安に向き合っていない」(立憲民主党の枝野幸男代表)、「政権の隠蔽(いんぺい)体質がアベノミクスの阻害要因だ」(国民民主党の玉木雄一郎代表)などと、報告書に向き合わない政府の姿勢を批判した。 【写真】大相撲夏場所千秋楽を観戦する安倍首相 首相は「大きな誤解が生じた」と反論し、持論の主張に終始した。 一方、野党の関心事でもある衆院解散の有無を直球質問したのは、4人の最年長、片山虎之助・日本維新の会共同代表(83)だけ。「他の党首は言いたくても言えない」と述べ、本音では解散に慎重な野党の及び腰ぶりをあぶり出した。 最初、首相は「私の頭の片隅にはない」と発言。片隅以外にあるのかと、議員がざわつくと「片隅にもないと言った方がいいかもしれない」。ただ「この後、どう展開するかは国会の皆さんに任せている。予測はできない」と思わせぶりにも語り、内閣不信任決議案が提出された場合の解散には触れなかった。老練な片山氏は「首相は解散と為替(公定歩合)はうそを言ってもいい」と、国会トリビアの解説も補足説明した。 不信任決議案は、菅義偉官房長官が解散の「大義」になると述べた経緯がある。討論後、枝野氏は解散について聞かなかったのは「聞いても本当のことは言わない」と述べた上で、不信任決議案の提出に含みを持たせた。【中山知子】 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
A Pyongyang, Xi Jinping en médiateur entre Kim Jong-un et Donald Trump
La première visite d’un président chinois en Corée du Nord depuis quatorze ans doit montrer le rôle incontournable de Pékin auprès de son voisin. Par Frédéric Lemaître et Philippe Pons Publié aujourd’hui à 12h38 Temps de Lecture 4 min. Article réservé aux abonnés Le dirigeant nord-coréen Kim Jong-un (à gauche) […]
里見香奈・女流五冠、初の六冠に挑む 清麗戦五番勝負へ
将棋の里見香奈女流五冠(27)=女流王座、女流名人、女流王位、女流王将、倉敷藤花(とうか)=が19日、1月に開幕した女流新棋戦「第1期ヒューリック杯清麗戦(せいれいせん)」(ヒューリック株式会社主催)の決勝五番勝負への進出を決めた。甲斐智美女流五段(36)との決勝五番勝負を制すれば、史上初の女流六冠となる。第1局は8月3日、東京都港区の「ホテルグランドニッコー東京台場」で指される。 この日、里見女流五冠は大阪市福島区の関西将棋会館で指された初戦で、頼本奈菜(なな)女流初段(22)に88手で勝った。終局後、里見女流五冠は「(女流六冠がかかるということで)注目していただけるのは本当にうれしいのですが、目の前の対局に一つ一つ集中していきたいです。五番勝負を戦えること自体は本当に楽しみです」と話した。 里見女流五冠は島根県出雲市出… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
立民・枝野氏、内閣不信任案検討を示唆(産経新聞)
6/19(水) 17:09配信 立憲民主党の枝野幸男代表は19日、安倍晋三内閣不信任決議案の衆院提出の検討を示唆した。同日の党首討論後、国会内で記者団に対し「今日のような首相の答弁では衆院でもいろいろと考えなければならないのかなと思っている」と述べた。 枝野氏は、首相の問責決議案を参院に提出する考えをすでに示している。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
関テレ常務が取締役を退任 拳銃強奪事件容疑者の父(共同通信)
関西テレビ常務の飯森睦尚氏が19日に取締役を退任したことが分かった。同日午前に株主総会が大阪市内で開かれ、承認された。退任理由を「一身上の都合」としている。 飯森氏は、大阪府吹田市で発生した拳銃強奪事件で逮捕された飯森裕次郎容疑者(33)の父親。同社によると、常務に留任予定だったが、飯森氏から留任を辞退する申し出があったという。 飯森氏は事件後、被害者らに向けた謝罪コメントを、代理人を通じて発表していた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
レスラーからの挑戦状、一大事件に 平和台を創った男・岡部平太の波瀾万丈な生涯(西日本新聞)
平和台を創った男 岡部平太伝 第3部<5> スポーツの聖地・平和台(福岡市)を創設した岡部平太(1891~1966)。糸島で生まれ、福岡、東京、米国、旧満州、そして世界中であらゆるスポーツを体得・研究し、生涯をかけて「コーチ」に徹した。「2020東京五輪」を前に、日本近代スポーツの父ともいえる男の波瀾(はらん)万丈な生きざまを追う。 【写真】講道館に挑戦状をたたきつけた米国のプロレスラー × × 帰国した岡部平太は、コーチのほかに嘉納治五郎が会長を務める「大日本体育協会」の規約作りにも携わっていた。米国での経験を生かし、アマチュアスポーツの振興を図るには、協会がどうあるべきかを考えろという嘉納の指示だった。 ところが、そのアマチュアとプロをめぐる一大事件が起きる。ある日、米国のプロレスラー、アド・サンテルが、興行師を通じて講道館に対戦を申し入れたという記事が新聞に載った。 サンテルはプロレスのライト級チャンピオン。渡米していた柔道家に勝って「柔道世界チャンピオン」を名乗っており、今度は「本家」の講道館に挑戦状をたたきつけたのだった。 今でいう異種格闘技戦。世間は騒いでいたが、岡部は冷静にとらえていた。 「こんな話、嘉納先生が受けるはずがない」 というのも、試合が成立しないことを岡部は確信していたからだ。嘉納から「柔道の国際化のためにレスリングを研究しろ」と言われた岡部は、留学中にサンフランシスコでプロ道場に1カ月余り入門。練習では何度もプロレスラーと戦った。 道場に通い続ける中でプロレス興行の“闇”を知り、こう書いている。 「プロのアリーナの裏側には濁った空気が漂い、酒・女・ギャンブルが、若い自分の身を切られるほどに痛く感ぜられた」 それでも、正式なスポーツとして何とかプロレスラーと対戦できないか研究した。ペンシルベニア大で、スポーツ生理学の博士、ロバート・マッケンジーに相談。「柔道とレスリングの共通ルールを定めたい」と言うと、ライト級のプロレスラーを紹介された。 交渉の中で問題になったのが、ファイトマネー。岡部が受け取れば、アマチュア失格となる。逆に興行を生業とするレスラーが、収入のない試合に応じるはずもない。 そして着衣の問題。岡部は「柔道着での勝負」を要求したが、レスラーは「これだけは着ない」と拒否し、物別れに終わった。 「柔道は柔道自らの道を進むべきである」という答えを導き出した岡部は、その内容を米国から嘉納に手紙で伝えていた。だから当然、嘉納は対戦を拒否すると思っていたのだった。 しかし、事態は予期せぬ展開を迎える。年が替わった1921(大正10)年2月、講道館がサンテルとの試合を実施するという記事が新聞に掲載された。 岡部は、真意を確かめるため嘉納の自宅に向かった。 =文中、写真とも敬称略 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
池袋暴走事故の遺族のメッセージ発送 大分県警、半年後に更新の80歳以上に(西日本新聞)
高齢ドライバーによる事故が相次ぐ中、大分県内では運転免許の自主返納者が4月下旬以降、増加傾向にある。県警によると返納者のほとんどが65歳以上の高齢者。同月19日に東京・池袋で男性(87)の運転する車が暴走し歩行者ら10人が死傷した事故を受け、返納を決意する人が増えたとみられる。 【写真】暴走事故被害者の遺族からのメッセージ 県警運転免許課によると、事故発生までの4月の自主返納者数は週平均で95件だったが、22~26日は178件に急増。5月も第2週143件、第3週128件、第4週137件、第5週123件と高い水準で推移した。5月の返納総数は、昨年同月と比べて147件増で約1・4倍となった。 今月4日には、福岡市早良区で車が逆走したまま猛スピードで交差点に突っ込み、運転していた81歳の男性と妻(76)が死亡する事故も起きた。男性は事故直前、周囲に免許返納を相談していたという。 大分市内の女性(78)は今月中旬、免許を返納した。「年を重ねると勘が鈍くなる。これからは夫の車の助手席に乗って、2人で気をつけて運転したい」 返納後の移動手段を確保しようと、自治体やタクシー協会などは70歳以上の自主返納者に対する支援制度を整えている。内容は自治体ごとに異なるが、主に1万円分のタクシーチケットやバス回数券を交付するものが多い。 同課は「返納は家族などとよく話し合って決めてほしい。運転免許センターや各署でも相談を受け付けている」と話す。運転免許センター=097(528)3000。 遺族のメッセージ発送 県警は、高齢者に運転技術を見直したり免許返納を考えたりするきっかけにしてもらおうと、4月の東京・池袋暴走事故で妻子を亡くした男性のメッセージを同封した「まごころ宅配便」の発送を始めた。来年3月までに、半年後に免許更新を迎える80歳以上の免許保有者に送る予定。 メッセージは、男性が交通安全活動に活用してほしいと警察庁に寄せた。「少しでも運転に不安がある人は車を運転しないという選択肢を考えてほしい。周囲も本人に働きかけて」などと訴え、悲惨な事故による被害者を減らすことができれば「妻と娘も少しは浮かばれるのではないか」と結んでいる。 県警交通部の幸野俊行参事官は「メッセージを受け取った人には自分の運転技術を見直してもらい、不安があれば免許返納を考えて。生活に車が欠かせない場合は必要最低限の距離だけ運転するようにしてほしい」と呼び掛けた。 まごころ宅配便は2017年に開始。免許返納制度や運転時の注意事項などを紹介する資料を送付する。メッセージ入りの初回便102通は10日、県庁で県警の担当者から大分中央郵便局員に手渡しされた。 西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース