政治資金問題で竹山修身(おさみ)前市長が引責辞職したことに伴う堺市長選は9日、投開票が行われ、大阪維新の会公認の新人で元府議の永藤英機氏(42)が無所属新人の元市議、野村友昭氏(45)らを破り、初当選を果たした。4月の大阪府知事・大阪市長のダブル選以降「連勝状態」の維新が「反維新」勢力との事実上の一騎打ちを制し、初めて大阪の「3トップ」を押さえた。投票率は40・83%で、前回を3・48ポイント下回った。 直近2回の同市長選は、いずれも維新候補が竹山前市長に敗北。看板政策の「大阪都構想」への反発が強い堺は「反維新の最後のとりで」とされており、夏の参院選に向けた試金石として注目されていた。 2度目の挑戦となった永藤氏は、都構想に堺市を組み込むことについては「時期尚早」と争点化を避け、竹山前市長の「政治とカネ」問題の追及を続けると強調。全事業の見直しな ど行政改革を訴え、幅広い支持を獲得した。 元自民市議の野村氏は、府連会長の渡嘉敷奈緒美衆院議員が維新との融和路線を打ち出したのに反発し、離党して立候補。自民、立憲民主、国民民主系の市議の支援を受けたほか、共産党市議も自主支援し、反維新勢力を結集させたが、竹山市政を支えたことに対する逆風が強く、及ばなかった。 都構想をめぐっては、大阪府市の再編を前提に、堺市を含めた周辺自治体を特別区に組み込む「グレーター大阪」構想がある。維新創設者の橋下徹氏の支援を受けて初当選した竹山前市長が「反都構想」に回って離反したため頓挫していたが、維新は今年4月の統一地方選では池田、八尾両市長選でも勝利。堺市長のポストも獲得したことで、「グレーター大阪」構想が再浮上する可能性もある。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
堺市長に大阪維新永藤氏 「反都構想」元市議破る(共同通信)
政治資金問題での前市長辞職に伴う堺市長選は9日投開票の結果、大阪維新の会新人の元大阪府議永藤英機氏(42)が、「反大阪都構想」を掲げた無所属新人の元市議野村友昭氏(45)ら2人を破り初当選した。維新は大阪ダブル選や衆院大阪12区補欠選挙に続く勝利で、夏の参院選へ弾みをつけた。今後、都構想の堺市への拡大論が加速する可能性もある。 投票率は40.83%で前回を3.48ポイント下回った。 過去2回の市長選では、大阪維新候補が反都構想を掲げた竹山修身前市長に敗れた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
PTA役員が立候補で埋まる中学にした2人 軌跡を本に
約60人の役員全員が立候補で埋まる。そんな人気組織に生まれ変わったPTAが神戸市にある。無駄な役割はそぎ落とし、子どものための活動はむしろ手厚く――。改革に取り組んだ元会長と当時の校長が、その軌跡を本にまとめた。「PTA不要論」とは異なる改革の方向性を示している。 神戸市垂水(たるみ)区にある市立本多聞(ほんたもん)中学校。PTAの役員決めが重苦しい雰囲気になるのは、かつての本多聞中も同じだった。誰も手を挙げず、くじで役が当たると辞退のためにプライベートな家庭の事情を告白する。そんな光景が毎年繰り返された。 「みんなが嫌がるのは意味を感じない仕事が多いからでは」。5年前から、PTAの副会長や会長として改革を主導した今関明子さん(50)は、役員仲間とそう話し合った。 最初に取り組んだのは保護者を対象にしたアンケートだ。「あなたがPTA役員に選出されたとして、必要だと思う活動に○を、必要だと感じないものに×をつけてください」という設問の後、「昼間のパトロール」「体育会の受付」「広報誌」「研修」など15の活動項目を並べた。 予想通り、大半に「×」がついて返ってきた。 そこで「広報」「研修」「愛護… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「痴漢ハンコ」で犯人証明! シヤチハタ「本気」開発を表明(TOKYO MX)
TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。5月29日(水)の放送では、シヤチハタが開発を表明した「痴漢対策用ハンコ」について意見を交わしました。 ◆「安全ピンで刺す」に賛否 文具用品などを手がけるシヤチハタ株式会社が、痴漢対策用のハンコの開発・販売を検討しています。被害に遭った女性が「安全ピンで刺すようにアドバイスされた」とTwitter上に投稿。賛否の声が上がるなか「痴漢の手に“痴漢”というハンコを押す」という案に、シヤチハタが公式Twitterで反応。「早期に対応ができるようにします。ジョークではなく、本気です」と投稿しました。 キャスターの宮瀬茉祐子は「後ろを向いて(痴漢の手に)ハンコを押すのは難しいのでは。もしも押し間違えてしまった場合どうなるのか」と懸念を示します。医師の麻生泰さんも「車内でハンコを押され、冤罪だった場合が怖い」と同意。 一方、国際ジャーナリストの小西克哉さんは「冤罪とハンコは別問題」とし「女性が痴漢されたと思ったとき、何らかの行動に出るときの手段の1つとして、ハンコという案はいいアイデア」と見解を示します。 冤罪については「本当に痴漢したのかどうか、検証していけばいい。(警察には)ある意味、痴漢した前提で考えられてしまう面もあるので、検証は防犯カメラなどの映像のほうがいいと思う」と主張しました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
車のドアに手をかけた男性(24)を200メートル引きずる 逮捕の男(30)「殺すつもりはなかった」 愛知・北名古屋市(中京テレビNEWS)
愛知県北名古屋市で9日、トラブルになった男性を車で引きずり、けがをさせ逃走したとして、春日井市の会社員・高橋宗孝容疑者(30)が、殺人未遂の疑いで逮捕されました。 警察によりますと、高橋容疑者は9日午前4時ごろ、北名古屋市弥勒寺西で、男性(24)と軽乗用車の窓越しに知人女性を巡ってトラブルになりました。 男性が車のドアに手をかけると、高橋容疑者は車を発進させ、200メートルほど引きずり逃走した疑いが持たれています。 男性は左肩などに軽傷を負いました。 調べに対し、高橋容疑者は「殺すつもりはなかった」と容疑を否認していて、警察がトラブルの原因などを調べています。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東大生の女 交際相手と口論で放火未遂か(TOKYO MX)
東京・渋谷区で交際相手の部屋に火を付けた疑いで、東京大学に通う女が逮捕されました。2人は別れ話から口論をしていて、男性が部屋から離れた際に犯行に及んだとみられています。 現住建造物等放火未遂の疑いで逮捕されたのは東京大学に通う20歳の女です。逮捕された女は6月6日の朝、交際相手の男性が住む渋谷区笹塚のマンションの一室で、ガスコンロの上に洋服を置き、火をつけて部屋を燃やそうとした疑いが持たれています。 この日2人は別れ話から口論になり、男性が近くの交番に駆け込んで警察官と部屋に戻ったところ、女の姿はなく洋服が燃えていたということです。火はすぐに消し止められ、けが人はいませんでした。調べに対し「細かいことは覚えていない」と容疑を一部否認しています。 逮捕された女は精神疾患があるとみられ、警視庁は女の刑事責任能力の有無などを慎重に調べる方針です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
堺市長選、投票終了(産経新聞)
政治資金問題で竹山修身(おさみ)前市長が引責辞職したことに伴う堺市長選は9日午後8時、投票が締め切られた。同9時から7区の各開票所で開票が始まり、同日深夜に大勢が判明する見通し。 立候補しているのは、無所属の元市議、野村友昭氏(45)▽大阪維新の会公認の元府議、永藤英機氏(42)▽政治団体代表で元東京都葛飾区議の立花孝志氏(51)-の3新人。維新が掲げる大阪都構想の是非や「政治とカネ」の問題などをめぐり、論戦が展開されていた。 市選管によると、当日有権者数は68万2855人。8日までに期日前投票に訪れた人は6万9381人で、平成29年9月の前回選より324人多かった。前回選の投票率は44・31%だった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
大阪市、10日から全区役所で証明書発行へ(産経新聞)
大阪市の住民情報を管理するシステムに障害が発生し、住民票などの発行ができなくなった問題で、市は9日、システム動作に問題がないことを確認したため、10日から全ての区役所や市税事務所などで証明書発行などの業務を再開すると発表した。 トラブルは7日午後0時5分ごろ発生。市は8日午前から、市内3カ所のサービスカウンターで証明書発行などの業務を再開していた。 市によると、このトラブルで各種証明書の発行や印鑑登録などの処理を完了できないケースが少なくとも計約3300件あった。市は引き続き原因を調査する。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
老後2000万円問題に猛反発の野党が追及の構え(日刊スポーツ)
金融庁の金融審議会が3日に発表した報告書で、夫婦が95歳まで生きるには2000万円を蓄える必要があると試算した問題が、波紋を広げている。政府が「人生100年時代」をうたう半面、公的年金だけでは生活を維持できない可能性に言及したことで、野党は「アベノミクスのなれの果てだ」(立憲民主党の辻元清美国対委員長)と猛反発。安倍晋三首相と全閣僚が出席する10日の参院決算委員会で、追及する構えだ。 【写真】安倍首相「悪夢のような民主党」発言に場内どよめく 国民の生活に直結する公的年金制度について、政府は「100年安心」としてきただけに、手のひら返しのような内容だ。今夏の参院選を前に表面化した「老後2000万円」問題は、第1次安倍政権が07年参院選で惨敗した原因となった「消えた年金」にも重なる。今回も、選挙戦の重要なテーマに浮上してきた。 報告書では、男性65歳以上、女性60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では、毎月の「赤字額」が5万円と分析。赤字額は、保有資産から補填(ほてん)することになるとし、20年で約1300万円、30年で2000万円、資産の取り崩しが必要だと試算。「長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくる」とも、記している。 5月22日発表の報告書原版には、「今後は公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」と明記された。実際の報告書では「年金制度の持続可能性を担保するため、マクロ経済スライドによる給付水準の調整が進められる」と表現が変わったが、資産管理や形成などの「自助」を求める点は一貫している。 報告書の「赤字」という表現について、金融庁を所管する麻生太郎財務相は7日、「不適切だった」と述べ、菅義偉官房長官も「誤解や不安を招く表現。公的年金こそが老後の生活設計の柱」と、沈静化に務めた。ただ、政府に上から目線で2000万円の貯金の必要性を求められた国民は、戸惑い、怒るしかないのが現実だ。【中山知子】 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Giants bats support returning ace Tomoyuki Sugano in big win over Marines
Yomiuri Giants fans used their cheers to welcome ace pitcher Tomoyuki Sugano back to the diamond. The Giants players did it with their bats. Yoshiyuki Kamei, Akihiro Wakabayashi and Shinnosuke Abe all homered and Sugano made a winning return as the Kyojin beat the Chiba Lotte Marines 11-3 in front […]